瞳孔径を絶対値(mm)に換算する方法
EyeLinkでは瞳孔サイズを"area"もしくは"diameter"で定義しております。
独特の単位である為、一回の課題の中における瞳孔サイズの変化を相対的に判断する指標として"area"もしくは"diameter"をご使用いただいております。
絶対値の"mm"で表現することが可能ではございましたが、より簡単な方法で単位変換することが可能になりましたので、その方法を説明します。
1.付属の義眼を以下のようにセットしてください
2.Cameraセットアップ画面でフォーカスを合わせ瞳孔と角膜反射の閾値を調整(数値が最大になるよう)してください。
3.Pupil Tracking モードを"Centroid"に設定してください。
4.PupilSizeDataで"AREA"を選択してください。

5.Output/Record画面に移動しOpenFileボタンをクリックしてください。
6.ファイル名を例えば"PUPIL"としエンターキーを押してください。
7.Recordボタンをクリックし20秒程度記録してくだいさい。
8.StopRecordingボタンをクリックしてください。
9.CloseFileボタンをクリックしてください。

10.ExitEyeLinkボタンをクリックしてください。
11.刺激提示用PCのブラウザを起動し100.1.1.1とアドレスバーに入力すると以下のような画面が表示されます。
12.記録したデータがEDFファイルとして記録されていますので、選択しDownloadボタンをクリックしてください。

13.EDFファイルをDataViewerで開き、trial/fixationを選択しPropertyパネルからaverage pupil size valueを選択してください。
14.義眼は3.5mmで作られていますので、AveragePupilSizeが例えば2029となった場合、係数は3.5 / √2020 = 0.077701074 となります。

15.実際に実験で計測したEDFファイルをDataViewerによりSampleReportで出力、もしくはEDF2ASCで数値データに変換します。
16.14で求めた0.077701074に、出力されたPUPIL_SIZE(AREA)の平方根を掛けるとmm換算されます。
