製品使用上に関して
EyeLink 1000PLUS
- 製品使用上に関して
- データはどこに保存されますか?
-
HostPC、DisplayPC(刺激提示用のPC)の両方に保存されます。
-
- リアルタイムに眼球運動のデータを出力するには?
-
アナログボードをご使用ください。データは垂れ流しになります。お手持ちのデータロガーに入力してください。
さらに詳しく
-
- 刺激提示用PCに振るIPアドレスを忘れてしまいました。
-
IPアドレス 100.1.1.2 サブネットマスク 255.255.255.0
-
- キャリブレーションはパスしますがバリデーションでNGがでます。
-
キャリブレーションではターゲットと視線位置の相関を取っております。ターゲットが表示されてる間にサッケード、まばたきが発生しなければどこを注視していてもパスします。
さらに詳しく
-
- サッカードの閾値が速度、加速度各々設定されていますが、両方の閾値に合致しないとサッカードと認識されないのですか?
-
速度、加速度、いずれかの閾値に合致するとサッカードと認識されます。サッカードの判定に7mSec程度かかります。
-
- 較正の結果を保存できますか?
-
EDFファイルにキャリブレーション、バリデーション結果、誤差の程度が表示されます。
-
- 計測前のドリフトコレクションがパスしないのはなぜですか?
-
EyeLinkが計算した視線と実際の視線が2.0を超えるとパスしません。
さらに詳しく
-
- EyeLink付属のSDKのコンパイラソフトは何を使えばいいですか?
-
VisualStudioをご使用ください。
-
- テキスト形式に変換後、Matlabに入れたいのですが?
-
テキスト形式に変換するとサッカード、まばたき、注視などのイベントマーキングされますが、Matlabなどに入力する場合は数値データのみのテキスト形式への変換も可能です。
-
- 右目左目の選択は自動ですか?
-
片眼計測の場合、計測する眼球はマニュアルで選択いただきます。
-
- テキストに変換したデータの読み方で詳しい資料はありますか?
-
こちらのファイルをご参照ください。
EDF2ASC
-
- データはどこに保存されますか?
EyeLinK Ⅱ
- 製品使用上に関して
- データはどこに保存されますか?
-
HostPC、DisplayPC(刺激提示用のPC)の両方に保存されます。
-
- リアルタイムに眼球運動のデータを出力するには?
-
アナログボードをご使用ください。データは垂れ流しになります。お手持ちのデータロガーに入力してください。
さらに詳しく
-
- 刺激提示用PCに振るIPアドレスを忘れてしまいました。
-
IPアドレス 100.1.1.2 サブネットマスク 255.255.255.0
-
- キャリブレーションはパスしますがバリデーションでNGがでます。
-
キャリブレーションではターゲットと視線位置の相関を取っております。ターゲットが表示されてる間にサッケード、まばたきが発生しなければどこを注視していてもパスします。
さらに詳しく
-
- サッカードの閾値が速度、加速度各々設定されていますが、両方の閾値に合致しないとサッカードと認識されないのですか?
-
速度、加速度、いずれかの閾値に合致するとサッカードと認識されます。サッカードの判定に7mSec程度かかります。
-
- 較正の結果を保存できますか?
-
EDFファイルにキャリブレーション、バリデーション結果、誤差の程度が表示されます。
-
- 計測前のドリフトコレクションがパスしないのはなぜですか?
-
EyeLinkが計算した視線と実際の視線が2.0を超えるとパスしません。
さらに詳しく
-
- EyeLink付属のSDKのコンパイラソフトは何を使えばいいですか?
-
VisualStudioをご使用ください。
-
- HostPCに保存されたデータはどのように処理すればよいですか?
-
EyeLink用に作成されたパーティションがデータで満たされるとEyeLinkが動作しなくなりますので、バックアップを取っていただくか削除してください。
さらに詳しく
-
- テキスト形式に変換後、Matlabに入れたいのですが?
-
テキスト形式に変換するとサッカード、まばたき、注視などのイベントマーキングされますが、Matlabなどに入力する場合は数値データのみのテキスト形式への変換も可能です。
-
- 右目左目の選択は自動ですか?
-
片眼計測の場合、計測する眼球はマニュアルで選択いただきます。
-
- データはどこに保存されますか?
Experiment Builder
- 製品使用上に関して
- 刺激提示用のモニタのサイズや解像度を変更したいのですが?
-
設定ファイルのPHYSICAL.INI内の変更に該当する要素を抜き取りFINAL.INIにコピーし、サイズ、解像度、被験者との距離を変更してください。
さらに詳しく
-
- 簡単に視聴覚刺激を作成したいのですが?
-
ExperimetnBuilderがございます。GUIですのでプログラミング知識、作業を必要としません。
さらに詳しく
-
- 刺激提示用のモニタのサイズや解像度を変更したいのですが?